会社の経理にとって、毎日の記帳は負担がかかるものであり、年度末の決算にも影響を与えるため失敗が出来ないプレッシャーもあります。当事務所では「記帳代行」サービスを行っております。記帳代行とは、毎日の取引の記録を会計ソフトなどに入力する作業を当事務所で代わりに行うものです。
記帳代行を税理士に依頼することによって、次のようなメリットがあります。
・仕訳の勘定科目で悩む必要がない
・業務の効率化が図れる
・決算まで税理士に依頼することで税理士との連携も取りやすく、経営のアドバイスも受けやすい
記帳代行はお取引が多い会社様だと特に記帳の量も多くなってきますので、記帳代行サービスをご利用いただくことによって更なる業務の効率化が図れます。記帳代行の費用は記帳の量によって大きく変わってきます。まずは当事務所までご相談ください。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪府を中心に「相続税」、「記帳代行」、「会社設立」などに関する税務相談を承っております。「記帳代行」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所の税理士までお問い合わせください。
記帳代行はお任せください|大阪 税理士法人見浪白木会計事務所
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
相続税申告の必要書類
相続税申告を行う際の必要書類には、申告書の他に、身分に関わる書類・銀行預金に関わる書類・生命保険に関わ...
-
会計帳簿の種類について~主要簿・補助簿の役割や違いとは~
会社の取引内容、取引から生まれるお金の流れは「帳簿」に記録していきます。この帳簿には、大きく分けて①...
-
株式会社と合同会社の違い!社員や会社の機関、設立手続などを比較
代表的な会社の種類として「株式会社」と「合同会社」が挙げられます。どちらもさまざまな事業を行うことが...
-
相続税申告の対象となる財産、ならない財産
■はじめに遺産総額の計算を行う 相続税の計算では、まず、プラスの財産・マイナスの財産の双方を合計して遺...
-
会社設立要項を決める
一般的に会社設立手続きは、会社名や事業目的などの基本事項、資本金や役員を決定した後に、定款の作成・認証...
-
相続税を納める義務がある人
■控除額とは? 控除額とは、相続財産のうち、課税を免除される財産額の範囲をいいます。控除額の中には、基...
-
年末調整業務
「年末調整」とは、従業員から毎月源泉徴収して納めた所得税と実際に納付するべき所得税の過不足分を求め、そ...
-
記帳代行を税理士に依頼するメリットとは?記帳代行で任せられることやコストについて
企業の事務部門の中でも重要な役割を担う経理業務ですが、自社の人員だけだと経理業務が回らないということ...
-
相続税の基礎控除額
■相続税の控除とは? 相続税は、相続財産の金額が控除の金額を超えた場合に、その限度で課税されます。控除...