会社の経理にとって、毎日の記帳は負担がかかるものであり、年度末の決算にも影響を与えるため失敗が出来ないプレッシャーもあります。当事務所では「記帳代行」サービスを行っております。記帳代行とは、毎日の取引の記録を会計ソフトなどに入力する作業を当事務所で代わりに行うものです。
記帳代行を税理士に依頼することによって、次のようなメリットがあります。
・仕訳の勘定科目で悩む必要がない
・業務の効率化が図れる
・決算まで税理士に依頼することで税理士との連携も取りやすく、経営のアドバイスも受けやすい
記帳代行はお取引が多い会社様だと特に記帳の量も多くなってきますので、記帳代行サービスをご利用いただくことによって更なる業務の効率化が図れます。記帳代行の費用は記帳の量によって大きく変わってきます。まずは当事務所までご相談ください。
税理士法人見浪白木会計事務所では、大阪府を中心に「相続税」、「記帳代行」、「会社設立」などに関する税務相談を承っております。「記帳代行」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に当事務所の税理士までお問い合わせください。
記帳代行はお任せください|大阪 税理士法人見浪白木会計事務所
税理士法人見浪白木会計事務所が提供する基礎知識
-
相続時精算課税制度とは?改正ポイントや注意点など詳しく解説
相続の際には相続財産に相続税が課税されます。 そのため、生前贈与をうまく活用していきながら相続税...
-
個人事業主と法人の節税対策の方法12選!対策を見直そう!
個人事業主の方は住民税や所得税を支払わなければいけず、法人の型は法人税を支払わなければいけません。こ...
-
自分で相続税申告はできるのか?
■自分で相続税申告を行うには? ①相続人調査・遺産調査 まずは、誰が相続人にあたるのか、そして、被相続...
-
年末調整と確定申告の違いとは?対象者や所得控除、両方必要になるケースも紹介
所得税は、1年間に得た所得の大きさに応じて課税がなされます。このときの課税は、納税者側からの報告に基...
-
土地の相続税の計算方法
相続税の計算をする際には、不動産の計算は、非常に複雑であるとされています。その理由は、預貯金であれば額...
-
創業融資とは
企業を経営するにあたって、資金がなければ、建物や備品、生産業をする際には機械や材料の購入をすることがで...
-
相続対策をするメリットと対策の方法を紹介
将来発生する相続を円滑に進めるため、そして相続税の負担を軽減するためにも相続対策は有効です。ここでは...
-
一次相続と二次相続の違いとは?二次相続対策も併せて解説
人生の中で相続をする機会はさほどないため、相続に関する知識とは中々縁遠いものです。中でも、二次相続の仕...
-
記帳代行とは
会社では、会社の収益や経費をその都度帳簿へ記帳し、適切に保存しなければなりません。記帳には、簿記や税務...